目次
国際ビジネスコミュニケーション協会ではBランクのスコア
TOEIC750点と聞いて皆さんはどれくらいの英語力をイメージされるでしょうか?
実はTOEIC750点はかなりの好スコアで国際ビジネスコミュニケーション協会ではBランク・英検でも準1級レベルとかなり高い英語力を兼ね備えているという評価になっています。最低限の英語力を兼ね備えているというレベルから一歩抜け出し、より高いレベルで英語を使いこなせるレベルになっていると言えるでしょう。
英語を使う仕事に就きたいなら最低限欲しい点数
TOEIC750点は英語初級者を脱出したレベルということができて、履歴書に書いても十分にアピールになります。
ただ、英語を駆使する仕事に就くには少し物足りないスコアであることも事実です。これから英語を使う仕事に就こうと思っている方は最低限TOEIC750点は獲得しておくようにしましょう。
実際大手企業ではエントリー枠に「TOEIC750点以上」という条件がある場合も最近は多くなってきているので、高いスコアを持っていて損はありません。
受験者の上位20%の点数
ここまででTOEIC750点の難しさは理解できたと思いますが、では実際TOEIC受験者の何割が750点以上を記録しているのでしょうか?
実はTOEICで750点以上を獲得できるのはごく少数で上位20%とも言われています。
5人に1人となるとかなり低い割合と言えますね。TOEICの公式サイトにも730点以上は「どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている」とされているので、750点は難しい点数とも言えるでしょう。
リーディングの時間配分に気を付けよう
ではTOEIC750点を獲得するための具体的な方法について紹介していきたいと思います。
TOEICではリスニングとリーディングに分かれていますが、特に注意すべきはリーディングです。
多くの受験生がリーディングは時間が足りずに困っているため、過去問などを通して事前にパートごとにどれくらいの時間で解くか設定しておくと本番でも焦らずに解くことができます。
しっかりと本番までのスケジュールをたてよう
TOEIC750点以上を取る方法について紹介しましたが、やはり最も大切なのは本番までにきちんとスケジュールを立てて、本番までに準備しておくことです。
1日に何時間勉強するか・どこで勉強するかなどは特に社会人の方にとっては難しい問題だと思いますが、TOEIC750点以上はかなり難しいので、本番の日程から逆算して1日に何時間ぐらい勉強しなければならないのか把握しておきましょう。
もし自分だけではスケジュールが立てられない場合は英会話スクールなどでTOEIC対策のコースを受講して、本番に備えるようにしましょう。
コメントを残す