目次
TOEIC650点は英検だとどれくらいのレベル?
英語力を試す試験といえば、英検とTOEICが有名ですが、TOEIC650点とは英検に換算するとどのくらいのレベルなのでしょうか。
まず、TOEIC600点というのは、およそ英検2級レベルといわれています。英検2級というのは、高校卒業程度の英語力ですから、TOEIC650点は高校で身につける英語力より少し上ということになります。
また、英検準1級というのは、TOEICに換算すると約730点といわれています。これらのことから、TOEIC650点というのは、英検2級よりは上だけど、準1級にはまだ道のりがあるレベルといえます。
履歴書に書くにはTOEIC600点以上必要
履歴書にはTOEICを何点から書くことができるのでしょうか。結論から言うと、何点でも自由に書くことができます。
しかし、TOEICの得点を書くというのは、自分の英語力の高さを示すことが目的のはずです。
それなのに、低い得点を書いては、英語力の低さをアピールしてしまうことになりかねません。その境になるのが、600点です。
600点は、リーディングとリスニングによる最低限のコミュニケーションができるレベルです。履歴書に書く場合は、600点以上を書きましょう。
高校までの英文法は全て把握しておく必要あり
TOEIC600点が高校卒業程度ですから、650点を目指すためには、中学、高校の英文法は全て理解しておく必要があります。
文法問題は必ず出題されます。苦手意識のある人は、ひとつひとつ復習しておきましょう。
また、過去問や問題集を解いてわからなかった文法は、しっかりと見直しましょう。その際に、自分がわかりやすい文法書を1冊用意して学習すると、効率よく文法力が伸びるでしょう。
TOEICの点数の違いは単語数であらわれる
TOEIC650点の単語数は約6500語といわれています。600点をクリアするために必要な単語数が約5000語ですから、その差は1500語あります。
多く感じられるかもしれませんが、TOEICにはライティングはありません。その単語の意味を、見たり、聴いたりすることで思い出すことができたらいいのです。そのため、1500語といいますが、覚える時間は多くはかかりません。単語帳の中には、得点別に必要な単語を掲載しているものもあります。
難しい単語ではなく、650点をとるために必要な単語に絞って覚えていきましょう。
TOEIC公式問題集を解こう
TOEICには、「公式問題集」とよばれる問題集があります。
これは、TOEICの問題を作っている国際ビジネスコミュニケーション協会から出版されています。公式問題集は、TOEICの実際のテストと同じような構成と難しさで作られているので、本番と同様に時間をはかって解くことができます。まずはこの問題集を使って、自分の実力を試してみましょう。
自分の苦手箇所も発見できるはずです。何回も解くことで問題に慣れ、時間配分も身につけることができます。単語力をつけながら公式問題集を上手に利用して、得点アップにつなげましょう。
コメントを残す